すぎやまこういちさんが逝去されました。
私にとって、ドラクエの音楽は特別な存在です。何度もリピートした最初の管弦楽/吹奏楽のCD、初めてのオケのコンサート、初めての編曲(エレクトーン)、どれもがドラクエでした。25年前のコンサートのプログラムもすぐに出てきました(笑)。私も「ドラクエの音楽がなければ、今の仕事をしていない」うちの1人です。


かつてはドラクエのCDや演奏会のプログラム(!)には、楽譜の付録があったのですよね。それが後のMIDI文化などに与えた影響も大きかったはずです。
すぎやまさんらが切り開いた「ゲーム音楽」は、今や一大文化となりました。オーケストラで演奏される新作の多くもゲームです。そのような意味では、後世には、音楽史を転換させた重要人物の1人として語られるかもしれませんね。
R.I.P.
