Keiichi Kurokawa

作品紹介

《「埴生の宿」による小変奏曲》参考用電子音源公開

私のフレキシブル作品(合奏、アンサンブルどちらも可)《「埴生の宿」による小変奏曲》の参考用電子音源がブレーンのYouTubeチャンネルに本日アップされました! 発売以来、参考演奏がない状態が続いていたのですが、お聴きいただける状態になったこ...
日記

埼玉県立不動岡高等学校吹奏楽部第50回定期演奏会

15日、16日の2日間、いつもお世話になっている埼玉県立不動岡高校吹奏楽部の第50回定期演奏会にご一緒する機会をいただきました! 本来は5月の予定だった演奏会。中止のリスクも常にあったなかで、開催まで漕ぎつけられて本当に良かったなと思います...
作品紹介

陸上自衛隊中央音楽隊ライブ@ニコニコネット超会議2020夏

「ニコニコネット超会議2020夏」に陸上自衛隊中央音楽隊が出演しました。そのうち、《メランコリック》を新たに編曲する機会に恵まれました。
日記

風の谷のナウシカ

近所の映画館でジブリを放映するのが今週で終了してしまうので、『風の谷のナウシカ』を観てきました。 音声はモノラル(すべての音が中央から飛んできます! 映画館だと却って新鮮)、映像の解像度や動きも昭和の雰囲気そのものでしたが、作品内容はやはり...
未分類

スコア上の打楽器の割り振りについて

吹奏楽などのスコアで打楽器を割り振る際には、① ティンパニには原則ほかの楽器をやらせない② 同じ楽器(特に基本楽器)が複数のパート譜に分散しない③ 太鼓系と鍵盤打楽器を同じパート譜に混ぜないというようなことに気を付けると、結果的に様々なバンドにとって使いやすい楽譜に繋がります。
日記

東奔西走の4連休

7月23〜26日は、本来であれば東京オリンピックの開幕に合わせた4連休でした。 コロナウイルス感染症対策による自粛後、様々な活動が少しずつ活動してきたタイミングで、でも、新規検査陽性者数は漸増し「Go Toか、再度の自粛か」というなかで迎え...
日記

香港での初演から1年8ヶ月

2018年の11月に、香港の一般バンド、ミュージックフィリック・ウインズからの委嘱作品《月明かりに香る円舞曲》(英題:The Waltzing Moonlight Fragrance/中国語題:月桂滿香圓舞曲)という曲を初演してもらいました...
日記

全コンテンツ整備完了!

少しずつ整備を続けてきていた当ウェブサイトですが、全コンテンツ整備がとりあえずは完了しました! 今回の大きな目標として、近年の私の活動実態に鑑み、複数言語、すなわち日本語、英語、中国語(簡体字と繁体字)とでのサイトを構築するということがあり...
掲載情報

『バンドジャーナル』掲載 ── 静岡県・高校吹奏楽部リーダーたちによるZoomミーティング

昨日7月10日に発売された『バンドジャーナル』8月号において、5月下旬に開催した「静岡県・高校吹奏楽部リーダーたちによるZoomミーティング」をご紹介する機会に恵まれました。12〜13ページという、大変良い場所に掲載されています。 ミーティ...
日記

千と千尋の神隠し

映画館で見るジブリ、今日は『千と千尋の神隠し』を鑑賞。やはり名作です! 初見の人はそこまで多くないであろうにも関わらず、客席がじっと集中しているのが感じられました。先日『もののけ姫』を観たばかりだからこそ感じられたのですが、デジタル化の効果...