Keiichi Kurokawa

コンサート

武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル演奏会

武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル演奏会@東京芸術劇場、聴いてきました。米国の新旧オリジナル作品を中心に、アジアや欧州の作品も含まれた充実のプログラム。武田晃さんの指揮が引き出す音楽的色彩と学生の皆さんの瑞々しい演奏とが相俟って、終始表情豊...
コンサート

陸上自衛隊東部方面音楽隊第73回定期演奏会

陸上自衛隊東部方面音楽隊第73回定期演奏会@和光市民文化センターサンアゼリア、聴いてきました。東方音にとって、コロナ後は初となる定期演奏会は、受付にもしっかりと透明スクリーンが張られ、その対策の徹底ぶりはさすが自衛隊!コンサート自体も、休憩...
コンサート

東京佼成ウインドオーケストラ第151回定期演奏会

東京佼成ウインドオーケストラ 第151回定期@東京芸術劇場、聴いてきました。 大井剛史さん指揮による60周年ツアーのスタートともなる公演は、吹奏楽曲の古典と21世紀の作品とが交互に並ぶプログラム。キャラクターの異なる各曲とれもが2020年の...
日記

さいたま市民音楽祭/埼玉ルミナス吹奏楽団

11月1日に、埼玉ルミナス吹奏楽団の指揮者として、さいたま市民音楽祭に参加しました! 1曲はクラリネットで演奏にも参加しました。 演奏したのは、  ・行進曲《美中の美》(J.P.スーザ)  ・誰かが私を見つめてる(G.ガーシュウィン/黒川圭...
コンサート

読響第602回定期@サントリーホール

読響第602回定期@サントリーホール、聴いてきました。 イタリア、ロシア、ドイツ人作曲家(レスピーギ、プロコフィエフ、レーガー)による20世紀前半の作品を集めたプログラム。時節柄か、いずれもトロンボーンを含まない小編成。端正にまとめられた演...
コンサート

東京佼成ウインドオーケストラ第150回定期演奏会

東京佼成ウインドオーケストラ第150回定期演奏会@東京芸術劇場、聴いてきました。 かれこれ7ヶ月ぶりの東京芸術劇場、そしてTWKOの演奏会。1曲目の《クロス・バイ・マーチ》が響いた瞬間に「そう! この響き!」と新鮮な感動を覚えました。 続く...
日記

関宿城博物館

今日は、部活の合奏が午前中だったので、そのまま近くの千葉県立関宿城博物館(千葉県野田市)に立ち寄ってきました!🏯展示されていた高瀬舟江戸時代の河川地図水量調節に使われていた「棒出し」のミニチュア 「河川とそれにかかわる産業」が展示テーマのこ...
コンサート

読響第601回定期@サントリーホール

読響第601回定期@サントリーホール、聴いてきました。自粛期間後初めてのサントリー、1月15日以来かれこれ8ヶ月ぶりです。近現代3曲にモーツァルトというプログラムながら、最大編成がモーツァルトという弦楽中心の内容。高い密度と情感とを伴った上...
日記

特別な夏

8月が終わろうとしています。 今月は、何だかんだで、吹奏楽の生音を17日間も聴けたようです。しかも、小学校、中学校、高校、一般、プロとカテゴリーも様々。数だけでいえば、例年の8月より多いくらいです(例年お盆以降はほぼ何もなくなるので)。 そ...
作品紹介

《「埴生の宿」による小変奏曲》参考用電子音源公開

私のフレキシブル作品(合奏、アンサンブルどちらも可)《「埴生の宿」による小変奏曲》の参考用電子音源がブレーンのYouTubeチャンネルに本日アップされました! 発売以来、参考演奏がない状態が続いていたのですが、お聴きいただける状態になったこ...