イオン北浦和店一時閉店&埼京線開業40周年

日記

今日は、地元にとってちょっとした節目の日。

ひとつは、イオン北浦和店が本日で「一時閉店」。

私と同じ昭和55年に開店で、この「ニチイ」は、とりわけ駐車場に向けて登っていくスロープは、文字通り物心ついたころから記憶にあります。

1995年、私が浦和に戻ってきたとき、サティと名前を変えました。高校までの通学路が埼大通りだった私は、毎日ここを往復していて、特に、月に何度か部活のあとに初代「電車でGO!」をプレイするのが密かな楽しみでした。当時は1階にマクドナルドもありましたね🍔

近年も、電車でGO! の最新の筐体が置かれていて、コロナの時期もひとり立ち寄って遊ぶこともありました。昨日も、この電車GO! でプレイ納めをしてきました。

決して頻繁に買い物に来ていたわけではないのですが、それでも、ついでちょっと立ち寄るにはとても便利な店舗でした。

昭和の匂いが濃厚に漂う店舗は、とても慣れ親しんだものではありましたが、それでも老朽化という現実は否めません(そして、私という人間も、同じだけ老朽化しているということですね!笑)。

本日の閉店セレモニーでは、この地での復活が宣言されたとのこと。しばらくの後、令和らしい新たな装いで、再び地域の中核的存在として存在感を放ってくれることを期待します!(願わくば、アーケード版の電車でGO! とともに……🚃笑)


実は、今日は埼京線開業40周年という、地元にとってもうひとつの節目でもあります。

埼京線は、今なお埼玉県下で“最も新しいJRの路線”だと思いますが、5歳の私は無邪気にも「今後も次々開業するであろう新規路線のうちのひとつ」くらいの受け止め方でした。旧来のウグイス色103系よりも、むしろ新型の205系がやってきたほうが嬉しかったりしました。

先ほど投稿したニチイ北浦和ショッピングデパートが1980年開業、国鉄埼京線が1985年開通です。この2つを見るだけでも、当時、この地域が、如何にめまぐるしく発展してたのかが伺えます。

タイトルとURLをコピーしました